top of page

第2回こども食堂「はぐくみ」のご報告

  • はぐくみ通信編集担当?H
  • 2016年5月31日
  • 読了時間: 2分

はぐくみ通信編集担当Hです。

5月21日に開催した2回目のこども食堂「はぐくみ」のことについて、「はぐくみ通信」2号から転載します。

(ただし、実名に関してはイニシャル化しております)

<ここから転載>

 こども食堂「はぐくみ」第2回目の取り組みを5月21日(土)に「若草物語」で開催しました。

 今回もハンバーグ、サバ煮、マグロの揚げ煮。かぼちゃサラダ、里芋の炊き込みご飯など、「若草5姉妹」の手作り料理がずらり。今回のメニューのトマトやレタスなどの野菜は新聞記事を見て訪ねてこられたTさんからご提供いただきました。また、炊き込みご飯の里芋は編集担当?Hの実家で祖母が収穫したものです。

 今回は児童館などにもチラシを置かせていただいたこともあり、児童館帰りの親子の方、通りがかりの方、そして佐藤さんのお知り合いの方など、お子さん10名と親御さん8名が来られました。

 「若草5姉妹」の料理、子どもたちは実においしそうに食べていました。子どもたちに「おいしい?」と聞くと、「おいしい!」という声が。親御さんからも「おいしいです」の声。本当にうれしいものです。

 食材をご提供いただいた皆様、ありがとうございました!

 当日は食事の提供だけでなく、「芸達者」の皆さんによる出し物も行われました。

 垂水で憲法9条守れの活動をしているSさんは元劇団員さん。エプロンのポケットから次々と登場人物が出てくる「エプロンシアター」による「おおきなかぶ」を披露してくださいました。株が抜けた瞬間、子どもたちから大きな喝采が!

 平和と労働会館のH館長はトランペット演奏や紙でつくる竹とんぼの作り方を披露。

 労働会館のKさんや編集担当?Hは体を張って?子どもたちの遊び相手としてがんばりました。

次回はどのような出し物が飛び出すのでしょうか?

<ここまで転載>

会長のFさんが近隣の児童館にビラをまいてこられたおかげで、そのビラを見てこられた親子の方もいらっしゃいました。少しずつ、広がりを実感します。

最新記事

すべて表示
デュラム・セモリナ粉のおいしい食べ方を教えて!!

はぐくみ通信担当Hです。 「ボブ・ディランを聞きながら、デュラム・セモリナ粉の使い方を考える」 …私(通信担当H)が考えたダジャレではありません。これを考えたのは会長でございます…。 ...ンモー、下手な洒落はよしなシャレ。...

 
 
 
コープこうべさん「きょうどう」8月号でご紹介いただきました

はぐくみ通信編集担当Hです。 もうすでにご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。 コープこうべさんの機関紙「きょうどう」8月号に、こども食堂「はぐくみ」の取り組みのことをご紹介いただきました。 たしか、6月のこども食堂の時に取材に来られていたなあ~、あのときは子...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

このHPは基本的にはリンクフリーですが、ホームページのリンク等は事前にご一報を願います。その際、当会の趣旨と合致しないページとのリンクはお断りさせていただくことがあります。

また、文章・写真等の無断転載はご遠慮ください。

地域でつくるこどもの居場所・はぐくみ

 

〒653-0036

神戸市長田区腕塚町2丁目1-26 

神戸平和と労働会館内・若草物語気付

メール:kobe_hagukumi☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください

FACEBOOK版はこちら

bottom of page